こんな曲を歌っています。
主にルネサンス期の曲を中心に歌っています。
アルファベット順に作曲家別にリストしています。
( 曲名 / 組曲は「 」 | パート編成 | 歌った場所 )
Antoine Brumel (1460年頃-1520年頃) |
Mater patris et filia |
TTB |
- 第2回 団内アンコン(’12)
- 第19回 愛知県ヴォーカルアンサンブルコンテスト(’12)
|
Cipriano de Rore (1516-1565年) |
Sub tuum praesidium |
TTBB |
|
O Crux benedicta |
TTBB |
|
Cristóbal de Morales (1500年頃-1553年) |
Candida Virginitas |
TTBB |
|
O magnum mysterium |
TTBB |
|
Giovanni Domenico da Nola (1510-1592年) |
Chi la gagliarda,donne,vo imparare? |
SAT |
|
Giovanni Pierluigi da Palestrina (1525/6-1594年) |
Ave Maria Paribus Ⅰ |
TTBB |
|
Gloriosi principes terrae |
TTBB |
|
Sicut Cervus |
TTBB |
- 第3回団内アンコン(’12)
- 四間道・円頓寺まちかど芸術祭
|
Hans Leo Haßler (1564-1612年) |
「Missa “Dixit Maria”」 |
SATB |
- 第52回 愛知県合唱コンクール = Kyrie, Gloria
|
Henry VIII (1491-1547年) |
Pastime with good company |
TTBB |
- 第53回 愛知県合唱祭(’14)

|
Jacques Arcadelt (1505年頃-1568年) |
Vostra mercè, madonna |
TTBB |
|
Il bianco e dolce cigno |
SATB |
- 第51回 愛知県合唱祭
- 四間道・円頓寺まちかど芸術祭
|
John Dunstable (1390-1453年) |
Sancta Maria, non est tibi similis |
TBB |
|
Johannes Ockeghem (1410年頃-1497年) |
「Missa “Mi-Mi”」 |
TBB |
- 第20回 愛知県ヴォーカルアンサンブルコンテスト = Kyrie
|
Josquin des Prez (1440年頃-1521年) |
Domine, ne in furore (secunda pars) |
TTBB |
|
「Missa Mater Patris et Filia」 |
TBB |
|
Kinoshita, Makiko : 木下牧子 (1956年- ) |
夢見たものは…… |
TTBB |
- 第52回 愛知県合唱祭
- 四間道・円頓寺まちかど芸術祭
|
Thomas Tallis (1505頃-1585年) |
Hear the voice and prayer |
TTBB |
- 第21回 愛知県ヴォーカル・アンサンブルコンテスト(’14)

|
If ye love me |
TTBB |
|
Tunes for Archbishop Parker’s Psalter |
TTBB |
- 四間道・円頓寺まちかど芸術祭
- 第15回 関西男声合唱祭(バッカスフェスタ)
|
Tomás Luis de Victoria (1541-1611年) |
Tenebrae factae sunt |
TTBB |
|
O Sacrum Convivium |
TTBB |
- 第52回 愛知県合唱祭
- 第53回 愛知県合唱コンクール
|
O Regem Caeli |
TTBB |
|
William Byrd (1540-1623年) |
Adorna thalamum tuum |
TBB |
- 第21回 愛知県ヴォーカル・アンサンブルコンテスト(’14)

|
「Mass for 3 voices」 |
TBB |
- 第1回 団内アンコン(’12) = Sanctus
- 第19回 愛知県ヴォーカルアンサンブルコンテスト = Sanctus
|
Memento Salutis Auctor |
TBB |
- 第20回 愛知県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
- 第53回 愛知県合唱コンクール
|
O gloriosa Domina |
TBB |
- 第53回 愛知県合唱祭(’14)

|